2016年12月18日日曜日

鏡像の意味論その12 ― 鏡像問題における記憶の意義

このシリーズで、前回は平面パターンと立体の認知の問題について再考してみましたが、この問題を掘り下げるには記憶の問題について多少とも考察せざるを得なることに気付きます。端的に言って記憶力なし視覚認知自体が他の認知問題と同様、存在しないでしょう記憶はあまりにもあらゆる認知に深く関わっている故、記憶力そのものがテーマとして研究され、記憶力自体の研究が目的ではない他の分野では、記憶力はあらゆる認知において遍在するものとして、表面に浮上することは少ないのではないかと考えられます


ヒトの視覚では原理的に物の表面しか見ることができません。だからといって、立体を見る場合でも目に見える部分だけで形状を認識しているとは言えずたとえ人物の正面だけしか見なくても、その姿を人間として認知している以上は三次元の立体像として見ているのであって、正面だけの張り子のような表面として認識しているわけではありません。当然、目に見えない部分を想定して認知しているのであり、家族のような身近な人物の場合はいつでも前後左右あるいは上下についても良く記憶している上に特定の時点を取ってみても、その直前まで後ろ姿を見ていたのならまず間違いなくかなりの正確さで立体としての全体像を把握していいます

都会の往来を歩くときなどはたいていそうですがまったくの他人始めて見る場合でも衣服や髪型などを含め、正面から見るだけでかなり正確な全体像を認知ているといえます。記憶には長期記憶と短期記憶とがあると言われていますが、このような場合は長期記憶が大きく作用しているに違いありません。 

そもそも知らない人でも人間として、さらには男女や人種やその他諸々の特長の記憶により、そういう人物として認識できるのはやはり人間として、その種の人物としての特長を記憶しているからに他ならないでしょう。そう認識できると言うより、実際そのようにしか認識できないでしょう。これは対象を直接見る場合も鏡やレンズを介して見る場合もなんら異なることがないのは、前回(その11)検討してきたとおりです 

このように直接見る像にしても鏡像にしても同様に記憶、詳しく言えば長期記憶と短期記憶の両方が関わっているのですから、鏡映反転の原因あるいはメカニズムにおいて記憶が重要な要因となっているということは考えにくいことです。鏡映反転は二つの像を比較することで成立する現象ですから、どちらの認知にも同様に機能している記憶の問題は消去されるはずです

2007年の毎日新聞で取り上げられ、鏡映反転を説明する理論として有名な「多重プロセス理論」と呼ばれる髙野陽太郎東大名誉教授の理論では、文字が鏡で左右反転して見えるプロセスを特別に「表象反転」と名付け、この場合に限って記憶が主要な役割を果たしているとしています。確かに、文字のような記号の場合、一般的な記号としての形状を認識していることが特徴ですから、一見、この説には人の興味を引くところがあります。しかし文字ではなく人物像の場合でもヒト一般の特徴、頭が上にあり脚が下にあって二足歩行し、大抵は衣服を着けているという特徴、詰まるところ記号に他ならず、すでに見てきたとおり、記憶に基づいています。何も文字に限られているわけではないのです。左右の特徴にしても、例えば男性用のジャケットでは必ず左側に胸ポケットが付いています。日本の道路では車は左側通行です。普通の人はこういうことは記憶していますから、注意して鏡を見れば左右が逆になっていることに気付くは気づくでしょう。

こう見てくると鏡映反転の機構を説明する概念として記憶を主要因とする「表象反転」表象反転という用語にも疑問があります)には意味がないことが分かります。確かに文字の場合に認知プロセスにおいて長期の記憶が主要な役割を果たしていることが多いのは事実ですが長期記憶だけでは間違える場合も当然あります。世の中にはレオナルド・ダヴィンチも使ったと言われるいわゆる「鏡文字」というものがあり得ます。またアルファベットのEの左右を反転するとカタカナのヨになります。ですから、正確には鏡像は直接見る像と比較しなければ差異を判別できないものです。これは文字であってもなくても関係ありません

別の面から言えば、何らかのプロセスを説明し得たところで原因を突き止めたことにはなりません。そのプロセスのどこに原因があるか、そのプロセスに原因が含まれているかを示す必用があるでしょう。

また文字の場合の鏡映反転に付いて特に着目すべき点は、それが記号であるということではなく、二次元の形状であること、それと、形状上下と左右のあり方に特徴があることといえます。しかし今回のテーマは記憶なので、この問題についてはこれまでにしておきます

次回は鏡映反転において対掌体の性質が持つ意義について考えてみたいと思います。

0 件のコメント: